はじめまして、コロンブスです。
私たちは、プロアマ問わず日本で活動するイラストや絵画のアーティスト様の海外進出サポートを行っている会社です。
(コロンブスが生まれたきっかけは、もともと海外で多岐に渡る事業を行う中で浮かんだ、ふとした疑問が発端でした。
日本の伝統文化である書道、いまや世界共通語となっている漫画MANGAは世界から人気も信頼もある。しかし、イラストや絵画の業界では、海外進出している日本人アーティストがあまりにも少ない。活躍できるはずなのに惜しい。
そこで「日本人アーティストが海外に挑戦する手助けをしたい」という思いで始めたのが、コロンブスのサービスです。 )
コロンブスは、日本人アーティストが日本国内での活動にとどまるのはもったいないと考えています。まずは日本人アーティストが海外へ挑戦するきっかけとその道をつくること。そしてゆくゆくは、全ての日本人アーティストが気軽に世界に向けて作品を発表できるようなサービスをつくること。これらを目標にしています。
コロンブスの名前の通り、果敢に大海原に出て大陸を発見した挑戦者コロンブスのように、
『多くの日本人に、自信を持って、世界に挑戦してもらいたい』
『アートは言葉を超えるツール、だからこそもっと世界とつながってほしい』。
日本から生まれる、世界に通じる作品やアーティストを、コロンブスの持つ海外での活動経験や実績、手厚く経験値豊かなサポートを通じて、世界へ着実に届けていきたいと思います。
次に、私たちが具体的にどのようなサービスを行っているか、ご紹介します。
展示会では作品の購入をする方もいらっしゃいます。コロンブスは、月一回を超えるペースで、海外展示会を開催しています。展示会の規模やテーマは様々ですが、プロアマ問わず誰もが海外に挑戦できる環境作りをめざしています。
コロンブスが海外展示会を行う時に大切にしてるのは”現地の方に来てもらえる”展示会にすること。単発出張ではなくその都市に既にネットワークのあるスタッフが、展示会の場所選びに奮闘。今までの海外での展示会実績と、スタッフの現地ネットワークを使い、展示会の企画を行っています。
普段から人の集まる人気のカフェ、アート好きなお客さんが足を運ぶセレクト本屋さん、歴史と実績があるアトリエギャラリーなど、コロンブスのコンセプトに共感する方々のご協力で、”現地の方に来てもらえる”展示会が実現しています。
先日のロサンゼルスの展示会では、8日間の開催で300人を軽く超える来客、134枚のポストカード作品が購入され、大盛況に終わりました。
また、アーティスト様の作品と共に、SNSなどの情報を記載した名刺サイズのプロフィールカードを併せて展示する等、その場で海外フォロワーの増加や、展示会を通してアーティスト様と現地の方が繋がれる工夫をしています 。さらに、現地に滞在しているスタッフからアーティスト様へ、現地会場の写真や動画の共有を随時行っており、それらの写真はSNSへの投稿も可能。自身の作品が海外で展示されているアピールの機会にもなるでしょう。
ただ単に外国で場所を借りて、作品を集めて展示して終わり、ではなく、実際に現地の方々にコロンブス所属のアーティストさんの作品が目に触れるような、素敵な出逢いを生むような展示会を実現しています。
(コロナの関係で現在はアメリカ中心ですが、)今後は、アメリカ、ヨーロッパ、中南米やアフリカまで幅広く活動を展開していく予定です。お楽しみに。
お客様は ポートフォリオアルバムを通してアーティスト様の情報を知ることができます。
コロンブスのアーティスト様は、展示会の際に作成するポートフォリオアルバムへの情報掲載が可能です。ポートフォリオアルバムは、アーティスト様の活動をアピールすることを目的とした各アーティスト様が制作するポートフォリオを集めたアルバムです(希望アーティスト様のみ)。
コロンブスが翻訳する英文プロフィール、過去制作の作品画像、SNSや連絡先を自由にレイアウトしていただいたポートフォリオをご提出いただき、それを展示会ごとにプロフィールブックとして取り纏めております。プロフィールブックを手に取った方はアルバムに参加したアーティスト様のポートフォリオを一度に見る事ができます。プロフィールブック掲載の内容は、名刺サイズのプロフィールカードとして作品と共に掲示しており、展示物に興味を持った人がその場でアーティストについて知ることができる仕組みも作っています。展示会によってはプロフィールブックの製本版を販売する事もあります。
また、海外で新しいアーティストを募集しているイラストエージェンシーや、広告代理店、出版社へ、プロフィールブックの配布も行っています。展示会場に訪れた方だけではなく、プロフィールブックを通してイラストエージェンシーなどプロの方々に、直接アピールできる機会を創出しています。
コロンブスでは、翻訳歴30年以上のキャリアがある専門の翻訳家チームが心を込めて、プロフィール文、作品紹介文、絵本作品等の翻訳を行います。
日本語堪能な英語が母国語の翻訳家と、英語堪能な日本語が母国語の翻訳家が2人でタッグを組み、共同で確認を繰り返しながら翻訳を行っています。作品のコンセプトや文化の背景、細かなニュアンスなども含めて、現地の人に伝わること。AIで自動翻訳するのではなく、経験値豊富なプロの手が入ることにより、リアルで生きている言葉で伝えること。違和感もズレもない自然な仕上がりに致します。翻訳した文章は、アーティスト様のお名前と共に後世に伝わります。世界に羽ばたく大切な言葉を、大事に翻訳致します。
作品と共にあなたの名刺代わりとなるプロフィール文と作品紹介文を、世界共通語の英語に翻訳する事で、約70億人の世界中の人があなたの作品に出会う可能性が飛躍的に高まります。海外での活動に挑戦する事によって日常生活とは異なる刺激が得られ、作品制作にも良い影響を及ぼすでしょう。
コロンブスの事務局は日本国内にありますが、海外と日本を日常的に行き来しているスタッフも数名います。そんなスタッフから、アートに関する海外の現地の情報を会員さんに向けて発信しています。海外のアートコンペの情報も、英語で情報を手に入れるのはなかなか大変です。でもコロンブスのサービスを使えば、英語が苦手な方でも有益な情報収集が可能です。世界にたくさん溢れている、活躍のチャンスを逃さないでください!
海外展示会参加の際、手続きや作品の海外送付はどうやればいいの?初めてのことは、誰でも不安でいっぱいでしょう。海外展示会参加の際の手続き、作品送付、作品返却など、日本国内のコロンブス事務局がサポートを担当致します。困ったことがあっても、日本語でお気軽にご相談ください。
また、コロンブスの海外展示会をきっかけに、実際海外からの仕事につながるアーティスト様もいらっしゃいます。現地とのやり取りの際の通訳、書類等の手続き、作品管理などのマネジメントサポートもコロンブスが行います。
海外での活動に精通したコロンブスメンバーが、アーティスト様を全力でサポート致しますので、お任せください。
上記の活動を始めてから2年ほど経ちました。海外へ気軽に行くことが以前より困難になったからなのか、コロンブスSNSに対する好意的な反応、展示会への問い合わせが日々増加しています。「自分の作品を海外に発表したい」「海外でアート活動をしてみたい」といった日本人アーティストのふつふつとした熱意を日々感じています。
同時に、海外展示会やアートコンペの現場では、日本人アーティストの世界的な評価の高さも実感しております。
『多くの日本人アーティストに、自信を持って、世界に挑戦してもらいたい』
『アートは言葉を超えるツール、だからこそもっと世界とつながってほしい』
日本人アーティストのこれからの活躍フィールドは日本国内だけでなく、全世界です。
一歩踏み出してみたい方、お気軽にお問い合わせください。
私たちコロンブスは、皆さんの海外挑戦での困難なことを可能な限りクリアしていく「頼れるパートナー」となる事を使命とし、これからも活動していきます。コロンブスのサービスを使えば、世界があなたのフィールドです。
私たちと一緒に、どんどん挑戦しましょう!